寺子屋 日々喜

もっともっと子どもたちの
色々な喜びを増やしたい

もっともっと子どもたちの日々の喜びを増やしたい、私たち「寺子屋日々喜」は15色のシンボルマークに想いを込めました。

そして、子どもたち一人一人に寄り添い
形式にとらわれず、学ぶ楽しさ、できた喜び、わくわくする新たな発見
さらに「先生・友達・親への感謝」など、勉強とともに人間形成も大切にしていきます。
地元の人をはじめ、現役大学生など、様々な方とともに
子どもたちの笑顔があふれる日々、喜びのコミュニティが生まれる場を創ります。

勉強だけではなく、子どもたちの未来を見据え、
生きる力、糧となるよう、様々な体験を通した学びを展開することが、
子どもたち「一人一人の個性を延ばす質の高い教育」を実現するためのステップになると考えています。

楽しく学んで感動しよう!現役大学生等による楽しい放課後の3つの時間割

  • 1自由時間30分

    おしゃべりしたり, 本を読んだりゲームをしたり

    友だちとおしゃべりしたり,絵本を読んだり先生とゲームをしたり,勉強に入る前のリラックスできる楽しいフリータイムです。

  • 2勉強時間60分

    一人ひとりの個性を大切にする勉強タイム

    子どもたち一人ひとりに寄り添い、個性を尊重し、好きなこと、得意な分野を伸ばします。形式にとらわれず、学ぶ楽しさ、できた喜び、新たな発見を増やします。

  • 3感動学習時間30分

    経験・驚き・感動の学習

    多方面で活躍する講師をお招きし、様々な分野のお話し、演奏会や工作など学校だけでは経験できない楽しいイベントを毎回用意しています。

寺子屋日々喜は、2会場で開催しています。

多福院(たふくいん)

日時
毎週 水曜日・土曜日16時~18時(受付16 時から。16 時前は開いていません。)
自由時間
16時~16時30分
勉強時間
16時30分~17時30分
感動学習
17時30 分~18時※感動学習の時間は不二家さんのお菓子を食べながら楽しめます。

感動学習のみの参加もでき、誰でも参加可能です。

10月の日程

  • 10月11日(土)

    世界地図(帝国書院地図普及アドバイザーの方が来てくれます)

  • 10月15日(水)

    自分が欲しいと思う柔らかいおもちゃを考えちゃおう(デアゴスティーニ・ジャパンの方が来てくれます)

  • 10月18日(土)

    ブラインドサッカー(元日本代表の方が来てくれます)

  • 10月22日(水)

    童謡を歌おう(元音楽の先生が来てくれます)

  • 10月25日(土)

    トロンボーンミニコンサート(みんなで音楽を楽しもう♪)

  • 10月29日(水)

    ちょいボラ(NPO法人 さわやか青少年センターの方が来てくれます)

11月の日程(11月29日はお休みです)

  • 11月1日(土)

    テラリウム(地域の高校生が教えてくれます)

  • 11月5日(水)

    南米チリってどんな国?(チリに住んでいた人から教えてもらいます)

  • 11月8日(土)

    南米チリってどんな国?(チリに住んでいた人から教えてもらいます)

  • 11月12日(水)

    ベンチプレスについてお話(ベンチプレス世界一の福田さんが来てくれます)

  • 11月15日(土)

    大正琴でみんなで歌おう(地域の方が来てくれます)

  • 11月19日(水)

    トムとジェリー映画会(地域の方が来てくれます)

  • 11月22日(土曜)

    台湾ってどんなところ?(台湾出身のお姉さんが教えてくれます)

  • 11月26日(水)

    台湾ってどんなところ?(台湾出身のお姉さんが教えてくれます)

12月の日程(12月31日はお休みです)

  • 12月3日(水)

    パソコンてどうやって作ってるの?(日本HPの方が教えてくれます)

  • 12月6日(土)

    タヒチアンダンス(タヒチアンダンス💃の上手なお姉さんが来てくれます)

  • 12月10日(水)

    タヒチアンダンス(タヒチアンダンス💃の上手なお姉さんが来てくれます)

  • 12月13日(土)

    「かんたん作曲方法」~レコーディング技術の歴史~(ミュージシャン川崎太郎さんが来てくれます)

  • 12月17日(水)

    本格的なマジックが楽しめる(オイマジックさんが来てくれます)

  • 12月20日(土曜)

    "本当のXmasについて"靴屋のマルチンbyトルストイのお話し(サンタクロースが来る?)

  • 12月24日(水曜)

    ミニクリスマス会

  • 12月27日(土曜)

    お正月飾りを作ろう(NPO法人 江戸前21の方が来てくれます)

文京区春日2-13-7

都営バス停春日二丁目から徒歩2分

麟祥院(りんしょういん)

日時
毎週 土曜日13時30分~15時(受付13時から。13時前は開いていません。)
勉強時間
13時30分~14時30分
感動学習
14時30 分~15時※感動学習の時間は不二家さんのお菓子を食べながら楽しめます。

感動学習のみの参加もでき、誰でも参加可能です。

10月の日程(10月18日はお休みです。)

  • 10月11日 (土)

    世界地図(帝国書院地図普及アドバイザーの方が来てくれます)

  • 10月25日(土)

    トロンボーンミニコンサート(みんなで音楽を楽しもう♪)

11月の日程

  • 11月1日(土)

    テラリウム(地域の高校生が教えてくれます)

  • 11月8日(土)

    南米チリってどんな国?(チリに住んでいた人から教えてもらいます)

  • 11月15日(土)

    絵本(紙芝居)の読み聞かせ(跡見学園女子大学のお姉さんが読んでくれます)

  • 11月22日(土)

    落ち葉で小さなアート作品を作ってみよう(地域の方が教えてくれます) 

  • 11月29日(土)

    型抜き(地域の方が教えてくれます)

麟祥院内「葉集軒」(文京区湯島4-1-8)正面右側の建物です。
「葉集軒」の看板が出ています。

東京メトロ千代田線「湯島」駅より徒歩7分
都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩7分
都バス 湯島4丁目停留所より 徒歩1分

寺子屋 日々喜は
ありのままの子どもを受け止め、
子どもの主体的な行動や意思を尊重することが
無限の可能性を伸ばすと考えます。
保護者の皆さまに寄り添い子どもたちの成長の一翼を担います。

  • 一人ひとりをみつめる勉強・感動

  • 未来への夢へ人間形成

  • 毎日の笑顔に信頼・安心

寺子屋 日々喜 お申込み

内容に関するお問い合せは、salon.koishikaw.at@gmail.comまでお願いいたします。
※キャンセル待ちは受け付けておりません。

寺子屋日々喜よりご挨拶

NPO法人寺子屋日々喜

寺子屋長 えびさわけいこ
(元文京区議会議員、両親の介護、教員免許有)

寺子屋代表 熊谷 京子
(会社員、3人の子育て、教員免許有)

みなさま、こんにちは。

私たちは2023年8月から子ども達のために、学校でもない家庭でもない第3の場所を作りたいと「寺子屋」活動をスタートさせ、2024年4月から「NPO法人寺子屋日々喜」となり正式に活動を始めました。

文京区では子どもの数が増えているが普通教室が足りない、区立小学校では中学受験率が7割を超える学校もあるとい現象が起きています。

そんな中で、「寺子屋日々喜」は、苦手と感じている勉強を少しでも好きになって欲しい、得意なことを伸ばし将来に生かして欲しい、一人ひとりの個性を尊重し、生き生き自信をもって成長するお手伝いをしたいと言う思いから始まりました。

寺子屋日々喜は、誰もが楽しめるように「自由時間」・「勉強の時間」・「感動学習の時間」の3つのプログラムで行っています。
特に勉強の後の、感動学習の時間を大切にしています。
なぜなら、子ども達が楽しかったと笑顔で喜んで家に帰って欲しいからです。また来ようと思って欲しいからです。

まずは30分の「自由時間」
お勉強の前に大学生や他校、異学年のお友だちとのお喋りやゲームを楽しみ、コミュニケーション力を培う貴重な時間です。

次は60分の「勉強の時間」
大学生等の個別指導で、苦手教科や宿題に取り組む時間です。

最後は30分の「感動学習の時間」
お勉強の後におやつを食べながら、様々な感度体験をする時間です。
地域の大人や大学生が講師となり、社会の話や経済の話、工作や手芸、空手やダンス、バイオリンやクラリネットなど毎回違った体験が出来ます。

私たち寺子屋日々喜は、子ども達も、保護者も、日々、喜びを感じられるよう、取り組んでまいります。
すべては子どもの未来のために!!

講師募集

講師募集中です。子ども達と一緒に勉強をしましょう。

お問い合わせ

その他メールで気軽にお問合せください。